みんなのお悩み解決コラム
コラム
献血でエイズ検査はできる?
「エイズ検査」がわりの「献血」は、絶対にしてはいけないコトなのです。
もしHIV感染が判明しても、本人には通知されません。
そして、HIV(エイズウイルス)などに「感染して間もない人」の血液からは、現在の最新の検査技術でも、ウイルスが検出できないことがあるんです!
今、日本では献血された血液からHIVなどのウイルスが見つかる例が増えています。
もちろん、検査の精度は上がってきていて、輸血用の血液は安全になってきていますが、まだ「完全に安全です」と言われるまでにはなっていません。
自分自身や、自分の大切な人が輸血で何か病気に感染したら悲しいですよね。
保健所や病院、そしてSTDチェッカーなどで、正しくエイズ検査を受けましょう。
最近のお悩み解決コラム
- 2025/04/25
- 症状はないけど…クラミジア陽性の結果が。病院には行くべきですか?
- 2025/04/22
- コンドームって使ってますか?
- 2025/04/18
- 性病の診察ってどんなカンジ?
- 2025/04/15
- おりものの様子がヘン・・・これって病気